4月1日(金)お天気にも恵まれ、17名の新しいお友達をお迎えし、伊敷出張所にて令和4年度の入園式を執り行いました。
入園式には、在園児代表として年長ふじ組さんに参加してもらい、仏参の係やお祝いの言葉など、とても立派に務めてくれました。
新しいクラスやお友達との生活がいよいよスタートします。
子ども達と、いっぱい遊んでたくさん笑って、令和4年度も楽しく過ごせるように職員一同力を合わせてがんばります!
4月1日(金)お天気にも恵まれ、17名の新しいお友達をお迎えし、伊敷出張所にて令和4年度の入園式を執り行いました。
入園式には、在園児代表として年長ふじ組さんに参加してもらい、仏参の係やお祝いの言葉など、とても立派に務めてくれました。
新しいクラスやお友達との生活がいよいよスタートします。
子ども達と、いっぱい遊んでたくさん笑って、令和4年度も楽しく過ごせるように職員一同力を合わせてがんばります!
一月七日は、数え年で七歳になるお子さんを祝う「七草」です。
七草は鹿児島の特色のある行事ですが、今年も伊敷出張所で七草のお祝いがありました。
参加してくださったお子さん達は、晴れ着に身を包み、とても華やかな七草会となりました。
七草を迎えられたお友達、保護者の皆さま、本日はおめでとうございます(*^-^*)
これからもすくすく元気に大きくなってくださいね!
新年を迎え、秋に植えた野菜の苗もすくすく育ち、収穫の時期を迎えました!
今回は、年長組さんが育てたブロッコリーと年中組さんが育てたじゃがいもを収穫しました。
玄関前の小さな畑で大きく育ったブロッコリー‼
大きさにびっくりしたり、匂いをかいでみたりと、収穫したブロッコリーをじっくり観賞していた年長ふじ組さん。
給食の先生に茹でてもらい、給食の時間にいただきました。
ブロッコリーが苦手な子もパクリ!みんな良い表情をしています♡
自分たちで育てた野菜の味は格別だったようです(*^^*)
年中きく組さんは、じゃがいもの収穫を体験しました。
じゃがいもは土の中で育っているため、本当にじゃがいもができているのか不安そうな子ども達。
土を掘り起こし、大小たくさんのじゃがいもに大興奮!!!
「お~!!!」と大歓声(*´▽`*)ノ
二つの種芋から、なんと20個ものじゃがいもが収穫できました!
年中さんの希望で、ポテトフライにして食べる予定です。
楽しみですね♡
玄関横の小さな畑には、まだまだキャベツや人参、白菜もぐんぐん育っています。
次は何が収穫できるかな~!
みんなで楽しみに待ちたいと思います。
セイカ食品の方がいらっしゃり、年少・年中・年長さんに兵六餅についてのお話をしてくださいました。
紙芝居を見ながら、子ども達にわかりやすいように実際に演じて下さり、子ども達は楽しくて面白くて大笑い!
お話を聞いた後は、兵六餅を試食させてもらいました!
オブラートを知らない子ども達は、兵六餅についているオブラートを一生懸命はがそうと・・・(;´∀`)
そのまま食べてもいいんだと知ると、恐る恐る口に入れていましたが、口の中で溶けていくオブラートの感覚が不思議だったようです。
オブラートが何でできているのか質問したり、兵六餅には鹿児島県産の食材が使用されていることなども知ることができました。
美味しい試食の後は、兵六餅が入っていた「箱」を使い、小物入れ作りに挑戦。
ハサミは使いましたが、のりを使わず組み立てるだけでできる箱に子ども達は真剣!!
六角形の素敵な箱ができあがりました✨
セイカ食品の皆さん、美味しくて楽しい時間をありがとうございました!