お知らせ

☆食育活動 ~兵六餅を知ってる?~

セイカ食品の方がいらっしゃり、年少・年中・年長さんに兵六餅についてのお話をしてくださいました。

紙芝居を見ながら、子ども達にわかりやすいように実際に演じて下さり、子ども達は楽しくて面白くて大笑い!

お話を聞いた後は、兵六餅を試食させてもらいました!

オブラートを知らない子ども達は、兵六餅についているオブラートを一生懸命はがそうと・・・(;´∀`)

そのまま食べてもいいんだと知ると、恐る恐る口に入れていましたが、口の中で溶けていくオブラートの感覚が不思議だったようです。

オブラートが何でできているのか質問したり、兵六餅には鹿児島県産の食材が使用されていることなども知ることができました。

美味しい試食の後は、兵六餅が入っていた「箱」を使い、小物入れ作りに挑戦。

ハサミは使いましたが、のりを使わず組み立てるだけでできる箱に子ども達は真剣!!

六角形の素敵な箱ができあがりました✨

セイカ食品の皆さん、美味しくて楽しい時間をありがとうございました!

 

 

☆もちつき大会

12月22日(火)にもちつき大会を行いました。

昔ながらも杵と臼を使い、餅つき体験をしましたよ!

先生たちがついた、つきたてのお餅を丸める餅丸めにも挑戦。

小さいクラスの子ども達も、柔らかくべたべたするおもちと格闘しながらも、おもちの感触を楽しんでいました(*‘∀‘)

餅丸めを体験した後は、給食先生が丸めたお餅をお醤油をつけて焼き、のりを巻いた焼き餅をいただきました!

年長組さんは、焼き芋作りにも挑戦!

ホクホクであま~いお芋に頬っぺたも落ちそうになっていましたよ(*^-^*)

みんなで楽しい時間を過ごすことができました!

☆お出掛け除夜の鐘

12月17日(金)に、鹿児島別院の先生方にきていただき、「お出掛け除夜の鐘」と題し、除夜の鐘をつかせていただく体験をしました。

どうして「鐘をつく」ようになったのかなど先生方にお話をしていただき、子ども達は真剣そのもの。

お話を聞いた後は、一人ずつ鐘をつく体験をさせていただきました。

みんなにもほとけさまのお声が聞こえたかな?

チータンシールのお土産もいただき、とても嬉しそうな子ども達でした!

貴重な体験をありがとうございました。

 

☆報恩講園児参拝

12月10日(金)に鹿児島別院にて報恩講園児参拝が行われ、園の代表として年長組さんが参加をしました。

いつもとは違う雰囲気に少し緊張気味の子どもたちでしたが、お参りが終わると年長児の担任の先生方と歌を歌ったり指あそびをしたりと、緊張もほぐれた様子(*^^*)

最後まで立派に参加することができましたよ。

みんなで作った作品と一緒にパチリ!

良い経験と思い出ができましたね。